今回ご紹介するレシピは『Beauty Moringa』を使用したお料理です。

非常に美味しい炊き込みご飯です。
ツナは香りが強く、それに負けないゴボウなどの野菜を入れるため、モリンガが入っている風味やクセはいい意味でまったく分かりません。とても体にいい上に美味しいのでぜひお試し下さい。

1.材料を準備する

米3合分(ツナ缶大を1缶使い切る量で)

・米 3合
・にんじん 半分
・ごぼう 半分
・きのこ 2種類、適量
*ちょっと少ないかなくらいでOK。
 今回はしめじとエリンギ。
 舞茸やエノキもおすすめ
・モリンガパウダー 付属のさじ1杯
・ツナ缶 140g1缶(できれば「チャンク」タイプのもの)
・しょう油、みりん 各大さじ3ずつ

2.下ごしらえ

米を研ぎ、2合の少し上くらいまでの水をいれて浸水させます。
できればこの工程を前夜のうちに行い、一晩浸水して朝炊くと最高に美味しく、冷めてももち米の「おこわ」のような仕上がりになります。
時間が無ければ30分以上の浸水をさせましょう。

ツナ缶は軽く油をきります。

3.具を切り分ける

ごぼうは包丁の背で皮をこそげ落とし、ささがきにして水にさらしておきます(動画参照)。
キノコは食べやすい大きさに切り、人参は5ミリ幅ほどの細切りにします。

4.炊く直前に調味料を混ぜる


少な目の水を入れておいたお釜に調味料を入れ、足りないようなら3合の目盛りまで水を足して軽くかき混ぜます。
お米には水をしっかり吸わせたいので、しょう油やみりんは必ず炊く直前に混ぜて下さい。

野菜などの具、ツナを米の上に乗せ、そのまま通常炊飯します。
具は米に混ぜないこと。ツナは大きめの塊のまま乗せることがコツです。

浸水をしっかりしていれば通常炊飯モードでいいのですが、もし浸水時間があまりとれていない場合は、「炊き込みご飯モード」で炊くといいでしょう。

5.できあがり


炊きあがったらすぐ一度底から切るように米をかき回し、再び蓋をしめて10分~蒸らしましょう。

炊き込みご飯のお楽しみ、底には軽くおコゲが出来ています。
そのままでも味がついていますが、ツナの魚介風味に合うので、大人は酒盗や辛子明太子なんかをのせると最高です。

今回紹介しましたレシピは Beauty Moringa – ビューティーモリンガ を使用しました。

Instagramでも動画でご紹介しています♪

次回も商品を使った料理レシピをご紹介予定です♪♪
皆さま、楽しみにしていてください。
要Checkですね!!