毎日の快適なお通じには食物繊維が欠かせません。
しかも食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があり、それぞれをバランスよく摂る必要があります。
水溶性食物繊維とは
水溶性食物繊維は文字通り水に溶けるという特徴をもった食物繊維です。海藻類に多く含まれるため、ドロドロと粘り気があります。その持ち前の粘着性でお腹のなかをゆっくりと不要な物質を吸着しながら移動します。
食べ過ぎを防いでくれたり、糖の吸収をゆるやかにしてくれるという嬉しい性質もあります。
血糖値の急な上昇を抑えて、コレステロールの排出も期待できるので、普段から偏った食生活をしていたり体重が気になる方にとっては格好の成分といえますね。
不溶性食物繊維とは
一方、不溶性食物繊維は水には溶けないという特徴をもった食物繊維です。
お腹の中で水分を取り込みながら膨らむことで、ぜんどう運動を活発にすることでお通じを促します。
繊維質なキノコなどに多く含まれています。そのためよく噛まないと飲み込みづらいため、自然と噛む回数も増えて食べ過ぎ防止にもつながります。
ダイエット中や、食欲不振により食事量が少ないと毎日のお通じ影響がでますので積極的に摂りたいところですね。
水溶性・不溶性食物繊維の理想的なバランス
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の理想的なバランスは1:2と言われています。
不溶性食物繊維だけでは、水分がないため気持ちよくスルンと気持ち良く出てきません。
逆に水溶性食物繊維だけでは摂りすぎてしまうと、悪玉菌のエサになることもあるためバランスには気を付けたいところです。
shareMeイチオシの次世代スーパーフード「モリンガ」には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が理想的なバランス(1:2)で含まれています。
しかもBeautyMoringaなら、モリンガだけでなく400億個以上の乳酸菌と善玉菌のエサとなるオリゴ糖もはいっています。
乱れがちの食生活にBeautyMoringaで栄養バランスを整えながら、毎朝の快適なお通じで体の内側からもキレイを目指しましょう。